[最新版]1週間でITパスポートの基礎が学べる本 2021年版 の感想・評価・レビュー

ITパスポート,ITパスポートレビュー,クチコミ,レビュー,参考書

1週間でITパスポートの基礎が学べる本  2021年版 表紙

こんにちは、三島某「@mishima_books」です。 

今回は「1週間でITパスポートの基礎が学べる本」(以降、本書と記載)を読んでみました。

ITパスポートの概要や本サイトのレビュー方法について知りたい方は「ITパスポート レビューの考え方」を一読してください。

1週間でITパスポートの基礎が学べる本」はどんな本?

三島某

Youtubeを軸にした初学者向けのITパスポート導入書です。ITパスポートってどういうことを学習する必要がありそうかを教えてくれます。

総合評価:2.8

1週間でITパスポートの基礎が学べる本 表紙
発行元インプレス株式会社
著者ITすきま教室 渡辺さき
初版発行2021年7月11日
定価1,496円(税込)
ホームページインプレスブックス
電子書籍版
その他

こんな人におすすめ

  • ITパスポートの勉強を始めたはいいが、どこから手をつければ。。
  • めっきり勉強していないので、どうやっていたのか・・

こんな感じで使って欲しい

ITパスポートの資格の勉強を始めようと思う方

  • 導入と割り切って、どんなことを学習するかを知れば良いので、内容が厳しければ飛ばしましょう。
  • 動画のQRコードがあるので、それは必ず見た方が良いですね。
  • 著者のYoutubeのチャンネルには有益な動画がたくさんあるので、そちらも視聴しましょう。

購入時のチェックポイント

  • 参考書といういうよりは、導入書なので、他の参考書が必要になります。

「1週間でITパスポートの基礎が学べる本」を詳しく紹介

本書の大きさや厚さ

本の大きさは参考書としては一般的です、他参考書と違うのはボリュームです。

250P 相当と小さめの鞄でもギリギリ入るクラスです。

1週間でITパスポートの基礎が学べる本 表紙
1週間でITパスポートの基礎が学べる本 表紙

他の参考書とは、一回り薄いので通勤/通学時間の隙間時間をうまく使う事ができます。

文字の大きさ、行間ともに読みやすく、初学者の方に威圧感を与えない工夫がされています。

本書の構成

本書は7日間に分けて、ITパスポートの合格に必要な知識を説明しています。

1日目 大人はビジネスで何しているの?
2日目 お金を正しく生み出そう
3日目 ビジネスに欠かせないお金トーク
4日目 ビジネスを作る!システム開発プロセス
5日目 コンピュータを動かそう!
6日目 大切な情報を守るセキュリティ
7日目 コンピュータを活用しよう!

1週間でITパスポートの基礎が学べる本 目次」参考に整理

1日目から3日目がストラテジー分野, 4日目がマネージメント分野, 5日目以降がテクノロジー分野と構成は妥当な感じだと思います。

特に1日目の説明の入り方は秀逸だと思います、会社とはという説明に対してイメージしやすくなっています。

テクノロジーから入る系に本書と似たような考えの参考書はあるのですが、ストラテジーから入る系でこのようなアプローチをとるのは本書くらいな気がします。

1週間でITパスポートの基礎が学べる本 14P抜粋
1週間でITパスポートの基礎が学べる本 14P

1日20Pから30P読んでいくことになりますので、隙間時間を使って読み進めるにはちょうど良いかなと思います。

各章はあまり深いところには踏み込まず、あっさり気味に説明されていきます。

1週間でITパスポートの基礎が学べる本 目次抜粋
1週間でITパスポートの基礎が学べる本 目次

学習者は、ある程度のスピードでページをめくる事ができるのでは?と思います。

ただし本書内にも記載していますが、あくまでも基礎です。合格を目指す場合には本格的な参考書もしくは問題集が必須だと思います。

本文について

なにはともあれ動画を見る

各章にいくつかQRコードが記載されていますが、これは本書用の動画になっています。

QRコードが出てきたら本文を読むのではなく、ひとまず動画(5-10分程度)を見ることをお勧めします。

動画自体は本文の文章をなぞる内容となっているので、一度みれば十分だと思います。

講座を受けている感は十分あると思いますので、ITパスポートで学習する内容を知る事ができると思います。

代表的な用語になれよう

本書では、7日間に分けてITパスポートの主要な用語を説明していきます。

最新の試験範囲などは含まれませんが、これだけは押さえないとという用語についてはひとまず揃っています。

一読して、どんなことを学ぶのかを知るにはちょうど良いかなと思います。

動画のための参考書

本書の著者は、Youtube上にITパスポート向けの動画をたくさんアップロードされています。

むしろ本書をきっかけにそのほかの動画を中心に学習するというのもアリかなと思いました。

ただ注意点としては、最近のITパスポート試験は難易度がアップしており、用語に親しむだけではいざ本番となった時に困ると思います。

受験を検討されている方は、本書+問題集+動画の組み合わせが良いかなと思います。

まとめ

「1週間でITパスポートの基礎が学べる本」についてのまとめです。

総合評価2.8とても読みやすいのとこれから学習する方には良いでしょう。動画が用意されているので、文字をおうのが辛い方には、本書とセットにすることでITパスポートの学習に自然に入っていけるかもしれません。

ただ最新試験範囲を学ぶことが難しい、掲載範囲が狭いのが本書のコンセプトだとしても残念です。

読みやすさ3柔らかめな表現で読みやすくなっています。
デザイン3シンプルな構成と適度な情報量で、読者に圧迫感を与えない。
価格2本書だけでは簡潔しないので、どうしても割高になってしまいます。
役立ち度2ITパスポートの受験を検討している方に絞られてしまうのが残念。
ボリューム3網羅性としてはやや狭め、ただターゲット読者層にはおそらく十分。

参加ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村