[最新版] ITパスポート最速合格術 2021年版 の感想・評価・レビュー

こんにちは、三島某「@mishima_books」です。
今回は「ITパスポート最速合格術」(以降、本書と記載)を読んでみました。
ITパスポートの概要や本サイトのレビュー方法について知りたい方は「ITパスポート レビューの考え方」を一読してください。
「ITパスポート最速合格術」はどんな本?

ある程度のビジネス知識を持つ方だと、より楽しく読める1冊です。
今後の出題傾向では事例が増えていくことが予想され、副読本として最適です。
総合評価:3.2

発行元 | 株式会社技術評論社 |
著者 | 西俊明 |
最新版発行 | 2021年2月6日 |
定価 | 1,628円(税込) |
ホームページ | 公式サイト |
電子書籍版 | 有 |
その他 | – |
こんな人におすすめ
- ITパスポート取るんだけど、役にたたなさそうとどこか思っている方
- IT系のビジネス書がイマイチピンときていない方
こんな感じで使って欲しい
ITパスポートってどんな意味があるのか疑問がある方
- 一週目は用語にとらわれず読んでみましょう。ITパスワードで学ぶことを興味深く知ることができます。
- 読んでみてまだちょっとなぁと思ったら、勉強やめていい気がします。
- Webサイトや公式サイトの過去問をどんどん解いていきましょう。
ITパスポートの勉強がある程度済んでいる方
- 事例集として非常に有用です。問題文を読みなれるにいは良いでしょう。
IT系のビジネス書がイマイチピンときていない方
- ストラテジー系のところを読むだけで、基本的な知識を得ることができます。
- マネジメント系を箇所を読むとITとはどんな風に作られるものか知ることができます。
購入時のチェックポイント
- 問題はついていませんので、どのようにするか検討が必要です。
- 掲載範囲が選択されているので、満遍なく学習というのは難しいか。
- オーソドックスな参考書の方が良いという好みの問題があります。
「ITパスポート最速合格術」を詳しく紹介
本書の大きさや厚さ
本の大きさは参考書としては一般的です、300ページ強というところです。青い表紙がとても映えています。
文章が中心なので、トピックとトピックの間隔や行間のバランスが良いとはいえ圧迫感があります。

他の参考書と比べてとにかくイメージ図がないので、初学者にはなかなか厳しいかもしれません。
本書の構成
とにかく構成が非常に良いので、読者は自然とページを勧められます。
ストラテジでいえばコンプライアンス系の位置などは、他書では見られない特徴だと思います。
1日目 たこ焼き屋の現場をのぞきながら「ストラテジ」を理解する
「ITパスポート最速合格術目次」参考に整理
2日目 プロジェクトの流れを抑えれば「マネジメント」がざっくりわかる
3日目 ネットショップで買い物ができるしくみを把握して「テクノロジ」分野を攻略する
4日目 最小限の労力で効率的に覚える「ラク短い」単語記憶術
5日目 計算問題「頻出パターン」徹底攻略
6日目 得点を最大限に積み増すための直前+本番対策
また構成上の特徴としては1章あたりが非常に細かく分割されています。

細かく分割はされていますが、参考書兼ビジネス書としての完成度が高いため、学んでいる感なく読み進むことができます。
1節ごとに1ページの半分弱くらいなので、負担は非常に少ないと思います。1日20Pくらいが妥当だと思います。
ただテクノロジー系がかなり狭められている印象なので、これだけで学習するのは難しいと思います。
本文について
読み物としての参考書
本書ではITを使ってビジネスがどのように改善し、結果として成長できるのか?と言うところにフォーカスが当たっています。
他参考書との違いはおそらくここで、ITパスポートの用語を覚えてもらうことではなく、ITパスポートで得た知識はこんな感じで繋がっているんだと言うことを教えてくれます。

これは記憶することについてのモデルを従来の単語帳的な覚え方からの飛躍かなと思います。
ビジネスで使える知識の覚え方としては極めて実践的だと思います。
ただ本書はそれを言いながらも、受験者のために単語の覚え方もさらりと提供しています。
上質の事例集
本書ではたこ焼き屋チェーン店を念頭に置いて、ITパスポートの用語を説明されていきます。
現在のITパスポートは、事例などを用いた設問が増えてきており、ただの暗記では高得点は狙えません。
本書は、そのニーズに応える参考書として問題集を除けば、ほぼ独占的な位置にあると思います。

上記の記事は、ビジネスの分岐に使うパレート図です。本書はたこ焼き屋チェーンを念頭に記載されているので、他の要素と関連して理解することができます。
24時間というのは、1日ということではありません
本書の表紙にある「24時間」というのは1日という意味ではありません。
1日数十分を繰り返しましょうという至極まっとうなことが述べられて言います。
1日2時間くらい準備するということですが、約2週間で合格というの少数派だと思います。
本書の内容は初学者向けとは言い難いですし、24時間で合格レベルになる方が読んだ場合に限り本書は有用なのだと思います。
まとめ
「ITパスポート最速合格術」についてのまとめです。
総合評価 | 3.0 | 広範な事例集として読み応えのある1冊です。最近のビジネスシーンに寄り添った表現は、読む方を引き込むでしょう。ただしある程度ビジネス書を読みなれている方に絞っているようなところは仕方ないかなと。
引っかかりはできるのでしょうが、それをうまく活用できるかは人を選ぶのかなと思いました。また24時間と言う数値は少しマーケティングが過ぎるでしょう。 |
読みやすさ | 3 | 読み物として通用するが、専門用語を説明せずに文章の中に含めてしまうのはマイナス |
デザイン | 2 | 文章量が多く、イラストは抽象的なので、初学者には圧迫感に。 |
価格 | 3 | ビジネス本、副読本として捉えた場合は、コストパフォーマンスが高い |
役立ち度 | 4 | 事例集としてみた場合には、参考書の中では屈指。過去問を解いてどこを読んだからいいかなどは使いづらい |
ボリューム | 3 | 網羅性としてはやや狭め、ターゲット読者層には十分か。 |