[最新版]ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集 2021年版の感想・評価・レビュー

こんにちは、三島某「@mishima_books」です。
今回は「ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集」(以降、本書と記載)を読んでみました。
ITパスポートの概要や本サイトのレビュー方法について知りたい方は「ITパスポート レビューの考え方」を一読してください。
「ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集」はどんな本?

正統派の問題集ですね、過去問の解説に特化していますので、問題がついていない参考書を購入されている方にオススメです。
評価:3.4

発行元 | 株式会社技術評論社 |
著者 | 五十嵐 聡 |
本書出版日 | 2021年6月25日 24版 |
定価 | 1,298円 |
ホームページ | 公式サイト |
電子書籍版 | 有 |
その他 | 過去問PDF無料ダウンロード |
こんな人におすすめ
・参考書は持っていて、過去問を解きたいけど解説は欲しい
こんな感じで使って欲しい
ITパスポートの参考書を持っている方
- ひたすら問題を解いていきましょう。平成21年度からの解説付き過去問PDFで用意されています。
- 解説を使うのか、所持している参考書を使うのかというのは、習熟度によります。
購入時のチェックポイント
- 解説はあくまでも問題ありきの文章なので、初学者用の表現はしていません。
- Webサイトで代用できるといえば、できてしまいます。
- サイズはB5サイズ、カバンがパンパンです。。
「ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集」を詳しく紹介
本書の大きさや厚さ
書籍としてはA4サイズになります。ページは300頁とまとまっています。
とはいえ、カバンは大きめでなければはいりません。入れたはいいけど、他のものが入るのか疑問です。
文字の大きさは、可も無く不可もなくというところ。解説ページを2冊に分けている関係で、少し圧迫感があります。

本書の構成
本書は序盤にITパスポートについての説明が簡単にあり、その後は過去問が並ぶ形となっています。
各年度の過去問が新しい順から並び最後に模擬試験がつけられています。

過去問ではなく、新しく考えられた問題があるのは、学習者にとっては相当嬉しいはずです。
ITパスポートは選択形式なので、学習者は選択肢を覚えてしまいがちです。
本文について
シンプルな過去問解説
他問題集のレビューでも述べたのですが、ITパスポートの出題傾向として「この事例の場合は、何が適切か?」という問題が増えています。
この場合、参考書を読んでも何が解答であるか書いていません。。
そのため過去問を使って訓練するしかありません。問題集では、どのように考えたら解けるかの解説されます。

こちらその解説。

本書では、学習者に一定の情報を与え、事例になるように誘導しています。
ただページ構成の制約でしょうか、もう少し問題文の読み方について言及できると良いかなと思いました。
Webサイトでは代用できない過去問解説
本書に掲載されている問題は、いずれも解説が付いていますので1頁につき数問です。
そのため、テンポよく解答する練習にはなりません。(答えも見えてしまうし。。)
そこで本書の会員サイトから過去問を収録したPDFをスマホにダウンロードして、どんどん解いていきましょう。
平成21年分からですからがっつり収録されています!

インターネットで解説ついた過去問を試せるWebサイトなどありますが、すでに何を間違えているのか知っている学習者以外の方が使いこなすのは難しいです。
その問題が何を問うているのか、なぜ間違えたのかを教えてくれるのは、現時点では書籍に一日の長があるようです。
まとめ
「ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集」についてまとめです。
総合評価 | 3.4 | オーソドックスな問題集ですが、ダウンロードできる量が膨大であるため、学習者に十分な勉強の時間を提供できるでしょう。 ただ事例などの複雑な問題の解説はもう少し踏み込んでも良いかなと思いました。 |
読みやすさ | 3 | 簡潔でしっかりとした説明です。 |
デザイン | 2.5 | 解説ページが2列にしているのは疑問、2列に渡って解説されている設問が読みづらい。 |
価格 | 4 | 十分なコストパフォーマンス。平成21年度からの過去問は素晴らしいです。 |
役立ち度 | 3.5 | 問題集としては十分ですが、複雑な問題への解説アプローチはもう少し欲しい |
ボリューム | 4 | 付録、掲載内容ともに十分以上、本書に出ていない問題はないかなと思います。 |