[最新版]ニュースペックテキスト ITパスポート 2021年版の感想・評価・レビュー

ITパスポート,ITパスポートレビュー,レビュー,参考書

ニュースペックテキスト ITパスポート撮影
ニュースペックテキスト ITパスポート撮影

こんにちは、三島某「@mishima_books」です。 

今回は「ニュースペックテキスト ITパスポート」(以降、本書と記載)を読んでみました。

ITパスポートの概要や本サイトのレビュー方法について知りたい方は「ITパスポート レビューの考え方」を一読してください。

ニュースペックテキスト ITパスポート」はどんな本?

総合評価:2.6

三島 某

ニュースペックテキスト ITパスポート」は、資格学校の授業のテキストっぽい感じと、オーソドックスな参考書を足して2で割った感じです。

ニュースペックテキスト ITパスポート表紙
ニュースペックテキスト ITパスポート表紙
発行元TAC出版
著者TAC株式会社(情報処理講座)
初版発行2021年2月10日
定価1,650円(税込)
ホームページ公式サイト
電子書籍版
その他

こんな人におすすめ

  • 資格の勉強の経験があり、暗記系は苦手ではない。

こんな感じで使って欲しい

資格の勉強にある程度慣れている方

  • 試験範囲の用語がどんなものかを眺め、その節を読んだら、すぐに過去問へ向かいましょう。
  • 最新の用語はしっかり抑えておきましょう、新しいシラバスの範囲は出題されます。
  • 細かく記載されている箇所にムラがあるので、過去問を中心にすると良いでしょう。

購入時のチェックポイント

  • 過去問をどうするのかについて、もう1冊買うか、Webサイトを活用しましょう。
  • 箇所によっては薄いところがあるので(セキュリティ関連)、注意しましょう。
  • イラストの少なめだったりするので、初心者には厳しいと思います。

ニュースペックテキスト ITパスポート」を詳しく紹介

本書の大きさや厚さ

本の大きさは参考書としては一般的です。400ページくらいのボリュームです。厚すぎず、重すぎずという感じ。

側注と本文に分かれるタイプなので、本文の圧迫感を感じます。

ニュースペックテキスト ITパスポート 322P参照
ニュースペックテキスト ITパスポート 322P参照

また本文の文字サイズは小さめで、イラストが少ないので少し圧迫感を感じます。

本書の構成

本書はストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系とITパスポートの試験の出題順に学習することができます。

どの分野から学習するのかは、本人の好みとか状況にもよるのだと思います。自分の好きな順に勉強しましょう。

第1章 企業と法務(ストラテジ系)
第2章 経営戦略とシステム戦略(ストラテジ系)
第3章 開発技術(マネジメント系)
第4章 プロジェクトマネジメントとサービスマネジメント(マネジメント系)
第5章 情報科学の基礎理論(テクノロジ系)
第6章 コンピュータシステムの構成要素(テクノロジ系)
第7章 ソフトウェア(テクノロジ系)
第8章 メディアとデータベース(テクノロジ系)
第9章 ネットワーク(テクノロジ系)
第10章 セキュリティ(テクノロジ系)

「ニュースペックテキスト ITパスポート 目次」参考に整理

1章がさらに複数の節に分かれ、その節がさらにページ単位に分かれています。1節が数ページくらいなので、テンポよく進められると思います。

ニュースペックテキスト ITパスポート 目次
ニュースペックテキスト ITパスポート 目次

やはりITパスポート公式のシラバスが諸悪の根源だと思うのですが、第1章で法律を扱うのと第5章でいきなり2進数について解説するのはお勧めできません。。

本文について

用語の定義にフォーカスした参考書

本書では、ITパスポートに出題する用語の定義にフォーカスをしているようです。

全てについているわけではありませんが、これは外したらダメという単語は明確です。

みるべきは赤字とハイライトされている説明文の2つです。

  1. 赤字を読みましょう、これはマストな用語です。
  2. ハイライト部分をしっかり読みます、Step1の定義です。

ただ出題する用語にどんなものがあるかはしっかりと明示してくれます。

ただハイライトがない場合が多いので、とりあえず赤字は押さえましょう。

ニュースペックテキスト ITパスポート 32P参照
ニュースペックテキスト ITパスポート 32P参照

とにかくさらっと読んで、上記の部分を確認したら、即座に過去問を解きましょう。

節ごとの問題は、どうしても少なくカバー範囲も狭いので。。

ちなみに、側注の「これも重要」とか「最新用語」は、本文と同じくらい大事なのでスルー禁止です!

資格学校らしさを感じる導入部

ITパスポートを受験するにあたり、疑問が出てきます。Twitterやブログなんかを漁っているとよく見かけます。

その辺りはいろんな参考書にもかかれているのですが、やはりちょっと硬めです。

その辺り、本書では優しくかいてくれます。一読するだけでだいぶ違ってくると思います。

例えば・・

  • 必要そうな勉強時間
  • ザクッとした出題範囲
  • どれくらい正解すればいいの?

これがあるかないかで、勉強するかどうか決まると思うので、だいぶ違ってきます!

問題について

本書では、各節ごとに数問ほど掲載されています。問題を解くというよりもどんな問題が出るのかの説明を目的にしています。

過去問を掲載するだけの参考書が多い中、オリジナルの問題を掲載できるのは資格学校ならではだと思います。

ニュースペックテキスト ITパスポート 9P参照
ニュースペックテキスト ITパスポート 9P参照

ただ、問題や解説がページをまたぐのは使い勝手が悪く、学習者のテンポを落としてしまうのは改善してもらえればと思います。

まとめ

以下は「ニュースペックテキスト ITパスポート」のまとめです。

総合評価2.6

試験範囲、記載内容はいずれもオーソドックな参考書です。印象に残したい用語の表現にはオリジナルなものがありましたが、レイアウトで大幅な損をしている印象です。

表紙に、これ1冊とかかれていますがいささか難しいと思います。

読みやすさ3.0文章はシンプルです読みやすいのですが、文字が少し小さい感じが残念です。
デザイン2.5表が多くなるのはITパスポートの宿命ですが、表に情報を詰め込んでるレイアウトは厳しいかと。問題部分とのバランスが微妙な気がします。

また問題がページをまたぐなどは改善して欲しいなと思いました。

価格2.0価格帯としてみると掲載している内容としてはやや薄め、付録、問題の少なさをみると最近の参考書としてはやや厳しい。これ1冊では難しい。。
役立ち度3.0試験範囲がカバーしているのですが、一部表で済ませてしまっているぶんが散見されているのが残念。
ボリューム2.5ボリュームは十分ですが、この価格帯だと解説付き問題集が欲しいです。

参加ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村