[最新版]いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 2021年版の感想・評価・レビュー

ITパスポート,ITパスポートレビュー,クチコミ,レビュー,参考書

いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 2021年版表紙

こんにちは、三島某「@mishima_books」です。 

今回は「いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集」(以降、本書と記載)を読んでみました。

ITパスポートの概要や本サイトのレビュー方法について知りたい方は「ITパスポート レビューの考え方」を一読してください。

いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集」はどんな本?

三島 某

ITパスポートの試験範囲を漏らさずサポートした本格派参考書です。この1冊をしっかり学習できれば合格しますね。サポートサイトの練習問題は必ず試しましょう。

評価:4.1

いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 表紙
発行元SBクリエイティブ株式会社
著者高橋 京介
初版発行2021年2月24日
定価1,738円
ホームページ公式サイト
電子書籍版
その他過去5年分の試験問題が無料でダウンロード
サポートサイトで過去問練習可能

こんな人におすすめ

  • ITパスポートに確実に合格したい
  • 資格の勉強をしたことある、だからこそ資格の勉強に近道はないと思う。

こんな感じで使って欲しい

ITパスポートの取得を目指し、確実に合格したい方
  • ITパスポートの試験範囲を隅々まで網羅しているので、安心して学習できます。
  • 寝る前10分の重要用語一覧を活用することで、学習の確認が行えます。
  • サポート用のWebサイトで練習問題を解くことができ、問題集に入る前の準備が行えます。

購入時のチェックポイント

  • 情報量が多いため、使いこなすための時間が必要です。
  • 分野別の出題数など有用な情報が出ているが、情報量が多いため取捨選択は読者に丸投げされている。

「いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集」はを詳しく紹介

本書の大きさや厚さ

参考書としては標準的な大きさなので、A4ノートパソコンが入るかばんであれば大丈夫です。

ただページ数は500近くになり、厚さも重さもしっかりあるので、女性用の小さめのかばんやボディバックにはだいぶ厳しいです。

文字の大きさは、ほどほどに大きいのですが、行間が狭く詰め込まれている印象を受けました。

いちばんやさしいITパスポート P14
いちばんやさしいITパスポート P14

またイメージよりは表が多く、初学者からすると理解するよりも用語の量に圧倒されてしまう恐れがあります。

本書の構成

本書はITパスポートについての説明や出題傾向に始まり、章ごとに本文が続きます。

各章や節はシラバスの構成を意識しているので、読者はもれなく学べている安心感を得ることができます。

ITパスポートの問題は3つの分類(ストラテジ、マネージメント、テクノロジー)に分類されます。各分類を一定数の割合で正解とする必要があります。

第1章 企業活動(ストラテジ)
第2章 法務(ストラテジ)
第3章 経営戦略マネジメント(ストラテジ)
第4章 技術戦略マネジメント(ストラテジ)
第5章 システム戦略(ストラテジ)
第6章 開発技術(マネジメント)
第7章 プロジェクトマネジメント(マネジメント)
第8章 サービスマネジメントとシステム監査(マネジメント)
第9章 基礎理論とアルゴリズム(テクノロジー)
第10章 コンピュータシステム(テクノロジー)
第11章 ハードウェア(テクノロジー)
第12章 ソフトウェア(テクノロジー)
第13章 データベース(テクノロジー)
第14章 ネットワーク(テクノロジー)
第15章 情報セキュリティ(テクノロジー)

「いちばんやさしいITパスポート 令和3年度 目次」参考に整理

章ごとに30ページ前後と1時間程度で読めるようにまとまっていると言えます。

そのため計画的な学習が行えると思います。第1から第5章、そして第7章、第13から15章が特に大事になってくる印象です。

シラバスの構成と目次の構成とをお合わせているので仕方ないのですが、やはり第2章法務と第9章の基礎理論とアルゴリズムの場所は少し違和感を感じます。

特にテクノロジー系の話が基礎理論とアルゴリズムというのは初心者的に相当ハードルが高いと感じました。

本文について

もっとも広範囲にカバーされた参考書

ITパスポートは、100点満点(実際は1000点)を狙わずとも合格できる資格です。そのため他社の参考書についてはある程度の頻出するだろう箇所を中心に構成されています。

しかし本書では、初心者のなぜ?に答えるべく可能な限り説明を加えています。

例えばストラテジー分野の「経営理念」についての説明ですが、他書籍ではだいたいこんな感じで記載しています。

その企業が最も大切にする基本的な考え方を経営理念(企業理念)といいます。経営理念は「なぜ企業がするのか」や「何のために経営するのか」という方向性を定めるものです。

みんなが欲しかった!ITパスポートの教科書&問題集 2Pより

おそらく出題傾向とは低いため用語として説明する分にはこれで十分だと思います。しかし本書では、このような説明を行っています。

経営理念とは、会社の運営方針を決定するための「最も基本的、かつ大切な指針」です。経営者は経営理念に従って企業を運営し、会社に関するあらゆるは、経営理念に沿って決められます。

・・・・中略・・・・

このように、経営理念は経営者や社員が日々の業務で迷った際の「判断基準」になります。経営陣、および社員全員が「経営理念」という道標に従って行動することによってはじめて、会社は正しい方向に向かって進むことができます。経営理念はとても重要な指針なのです。
多くの会社は経営理念を持っており、そしてそれを公表しています。例えば通信販売大手アマゾン社の経理理念は「地球上で最もお客様を大切にする企業である」です。

いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書+でる順問題集 14Pから15P

上記は一部ですが、経営理念とはどのような位置付けの定義であるか、またそれはどのように使うものであるのかについてほぼ1ページ分の言葉を尽くして説明しています。

今後の試験の傾向としては、事例などに応じて複数正解がある問題が増えていきます。

やはりしっかりとした説明がある参考書で学習した方が取りこぼしは少ないのかなと思います。

本書では、このようなな説明が全編にわたって行っており、水も漏らさぬ徹底ぶりです。

しかしこのあたりのアプローチは学習者の好みに左右されるはずです。

少ない時間で絞って勉強したい方には少し重すぎる可能性がありますし、勉強に慣れていない方(久しぶりな方)は、圧倒されてしまうと思います。

しかし勉強や暗記に慣れている学生さん、または資格の勉強経験がある方には安心して学習に手とつけることができるでしょう。

情報とはどのように整理すべきかの良例

本書では、大量の情報が掲載されています。そのためどのように整理するかが生命線になります。

ここは以下のような整理がされています。

・ハイライト箇所は、問題中に掲載される用語や表現となっている。

・”試験にはコレがでる”は出題頻度が高い用語、概念となっており、必ず学習する必要がある。

・赤字は、記憶した方が良い用語となっている。

・「もう少し詳しく」は、本文相当と意識しておくこと

・「学習のポイント」は、学習時の注意事項がまとめられている。記憶するような内容ではない

非常にシンプルにまとめられており、4番目まではしっかり学習対象にすることが無難である。

「残念なのは掲載されているイメージが初学者向けではない印象です。むしろ学習が進んでいる人の知識を補填することを目的としているような印象でした。

寝る前10分前とは言わず、使って欲しい単語帳

本書では、ページの最後あたりに寝る前10分前に単語帳のような使い方ができるページが用意されています。

いちばんやさしいITパスポート P490
いちばんやさしいITパスポート P490

このような文章が各章ごとにまとめたれています。赤シートで赤文字部分を隠すことができるので、復習にすごく便利です。このような工夫をしてもらえると学習が捗ります。

ダイバーシティとは、人種、性別、年齢、国籍などの多様性を受け入れて、さまざまな人材を活用することで生産性を高めようとする考え方

いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書+でる順問題集 490P

おそらくこれを買うために、本書を購入しても元が取れるのでは?と思う内容ですね。

ただ近年の問題は単純な用語を問うのではなく、妥当な事例を選択す流など問題自体が高度化しているので暗記でなんとかなるということはないんですけども。

問題について

本書の問題(設問)は、各章ごとに15-20くらい掲載しています。参考書としては十分な量といえるでしょう。

そのほかに専用サイトから5年分の過去問をダウンロードすることができます。

また専用サイトでランダムに表示される過去問を解くこともできますので、本書内の過去問はクールダウン的な扱いで良いかと思います。

いちばんやさしいITパスポート P26
いちばんやさしいITパスポート P26

ちなみに答えは概ねこんな感じで解説されています。

いちばんやさしいITパスポート P27
いちばんやさしいITパスポート P27

著者が運営しているサイト?で問題を解く際に、会員登録などは不要でしたので、良心的だと思います。

まとめ

以下は「いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集」のまとめです。

総合評価4.1

本書は、ITパスポートの試験範囲をしっかりとサポートした本格派参考書です。しかしサポートサイトなどで練習問題をこなすことができるなど今風の仕掛けもしっかり用意されています。

とはいえ、ボリュームがあることも確かなので、ちょっと勉強してみたいという方が使いこなすのは時間がかかると思います。

読みやすさ4.0辞書的な表現が多い中、ストーリーとして説明されているので初学者でもしっかり読める。比較するとイメージが少し残念。
デザイン3.0基本的な標準的なデザイン。少し文字の行間が狭いので圧迫感を感じるところがある。
価格4.0金額は他参考書と同等だが、ボリュームと付録が充実しており、コストパフォーマンスは高い。
役立ち度4.5しっかりとした表現と参考書内で学習者の疑問に答えることができる構成は素晴らしい。
ボリューム5.0試験範囲を漏らさず記載しているボリュームと過去問のダウンロードやサポートサイトの存在など満点

参加ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村